三橋先生
出席人数:16名
稽古の備忘録として、大分省略して書いてあります。
自分が後で見返したときに、分かればいいと。
[前半]
正面打ち四ヶ条抑え(一)
- 親指は主関節へ
- 小指と人差し指が重なるくらいにする
- 横に捻るのではなく、下に締める
- 最後の抑えは、相手の頭方向に抑える。腰を横に切るのではない
正面打ち小手返し(二)
- 投げた後、相手を返す時、肘と手首並行になるくらいにして相手を抑えながら行う
- 相手の小手を抑えながら、足を踏み変えて移動する
[後半]
審査稽古
[その他]
三橋先生に、四ヶ条の持ち方を改めて確認する。
正しかったので、一安心。
でも、その後の抑えがうまくいかない。
腹・腰をうまく使えないのが原因。
うまく使えるようになることが、これからの課題。
三橋先生に四ヶ条を掛けてもらう。
前は、一箇所集中で痛かったが、今回は広範囲でジワーと痛かった。
何か変わったのかな。