今回の台風は、来る前から被害がかなり心配でした。
何故かと言うと、ここ鴨川市が台風のルートの東に位置するので暴風が心配だったのです。
台風の風は進行方向で東のほうが、強い風が吹くのです。
去年の台風9号のとき、鴨川市が台風の東に位置していたので、自宅が大きな被害を受けたんですよね。
その上、今回の台風は観測史上何番目かの超大型台風だという。
そんな超大型の台風が危険なルートでやってくるというので、ビクビクしていたのでした。
土曜日のうちに養蜂場の台風対策をし、月曜日の未明に最接近する台風に備えました。
2017年台風21号の被害
月曜日の未明、「ゴー、ゴー」という風の音で目が覚めました。
いよいよ台風が近づいてきたようです。
時計を見ると、午前1時半。
ときどき吹く突風が怖い。
家の雨戸を閉めているんだけど、風のものすごい音が部屋の中まで聞こえてくる。
「ヒュー」という風の音から、「ビュー、ゴー」と風が唸るように変化する。
この音が聞こえるたびに、「どうか、どこも壊れないで無事でありますように」と心の中で祈る。
でも、たまに家の外で「バリバリ」とか「ドカンッ」とか大きな音が聞こえてくる。
そんなこんなで、朝まであまり眠ることができませんでした。
今回の被害
今回は、倉庫の屋根がはがれ、ドアが壊れました。
あと、台所のひさしの屋根のトタンがはがれました。

はがれた波板

壊れたドア
台風が来ると、毎回どこかが壊れます。
借りている家は、築50年以上の古い家なので、老朽化が進んでいるところが順番に壊れているような感じです。
明日から、倉庫の屋根とドアの修理をしなくてはいけません。
あー、面倒くさい。
はやく引越しして、頑丈な工房兼倉庫を建てたい。
あ、蜂場の被害はありませんでした。良かった。