2022年のオオスズメバチの襲撃は、9月3日だった。
海水浴に行っていた日だと思う。
となり同士の2箱が被害にあっていた。
すぐにネズミ捕りシートを設置したら、翌日には10匹以上のオオスズメバチがくっついていた。
やっぱり毎日見回りしたほうが良いと思うが、億劫なときもあるんだよなぁ。
軽トラの納車
以前と同じ、4WD農繁仕様を購入した。
で、エアコンとパワステも付けた。
前車よりホイールベースが40cm短くなったので、小回りがきくようになった。
以前、道が細い踏切を渡って曲がろうとしたけど、曲がれなくて怖い思いをしたことがあった。
何度も切り返しをして、やっと脱出した。
後になって考えると、ホイールベースが長いタイプの軽トラだったのが原因だと分かった。
そのホイールベースが長いタイプの軽トラは小回り性能が悪くなったので、農家から不評ですぐにモデルチェンジして販売しなくなったそうだ。
だよなぁ。
山道や畑、田んぼでは、より小回り効くほうがいいよなぁ。

代車がスタック
40日間くらい代車を借りていた。
代車は2WDなので、蜂場の横まで入って行くことはできないので、いつも手前に置いて歩いていっていた。
また、ちょっとしたところでスタックするので、山道を走るときはすごく神経を使った。
これでやっと、安全に蜂場まで軽トラで行くことができる。嬉しい。