養蜂日記

2016年夏採れ蜜 採蜜開始しました

今日から、夏採れ蜜の採蜜を開始です。

夏採れ蜜は、カラスザンショウを主な蜜源とするハチミツです。柑橘系の爽やかな香りと、少しクセのある味です。

このハチミツが一番好きだというお客様も、たくさんいらっしゃいます。特に女性に人気のあるハチミツです。色が濃いハチミツなので、ミネラルが豊富です。女性は、本能的に身体に良いと感じているのかもしれませんね。

夏の主要蜜源 カラスザンショウ

カラスザンショウが開花してから、ミツバチ達は俄然活気が出てきました。蜂場の周りは、カラスザンショウがたくさんあるので、ミツバチ達は一直線に花に向かい、花蜜を集めてきます。

10日前は、空だった巣枠にはパンパンにハチミツが溜まっています。

蜜源が豊富過ぎるので、無駄巣が・・・

花蜜をたくさん出す花が豊富なときは、ミツバチ達の活動が活性化します。今がその時です。ミツバチ達は、巣をどんどん増殖し、育児をし、ハチミツを貯めこみます。

内検が遅れると、無駄巣がたくさん出来て、管理が大変になります。

これも毎年のこと。ここは夏の蜜源が豊富すぎて、大変なんです。

継箱の間にも無駄巣

無駄巣にハチミツを貯めています

3段目と2段目の間には、無駄巣を作って、そこにもハチミツを貯めています。このムダ巣を取り除くのが大変なのです。

仕切板の外側にも無駄巣

仕切板の外側にも、無駄巣を作っています。

無駄巣って書きましたけど、ミツバチにとっては必要だから作っている訳です。採蜜する人間にとって邪魔な巣だから、無駄巣と呼んでいるだけなんですよね。申し訳ない、巣枠の追加が遅れて。ごめん。

お待たせいたしました。瓶詰め出来次第、販売開始します。

-養蜂日記