先日の2月4日にミツバチの初内検を行いました。
内検と言っても、フタを開けてミツバチの様子を見るだけのものです。
15年以上養蜂をしているけど、毎回この瞬間はドキドキするんですよね。
「うまく越冬できているだろうか、失敗してミツバチは死んでいるんじゃないだろうか」とフタを開けてミツバチの状態を確認するまでは心配なんです。
ダニの被害で、越冬群の9割のミツバチが死んでしまった年もありました。
あのときは、本当にショックでした。
-
ミツバチ9割減
ミツバチが、約9割減ってしまった。涙 ミツバチに寄生するダニの被害によって。 1割しか越冬に成功しませんでした。 こんなことは、養蜂を始めて、初めてのことです。 越冬前は、ダニの数は少ないように見え ...
続きを見る
2019年ミツバチ初内検
今回のミツバチの越冬は、うまくいったようです。
9割くらいの越冬成功率でした。
良かった、良かった。
これで、今年もおいしいはちみつが作れそうです。