飲食

小梅酵母でパンを焼く

山の蜂場は、梅の木の下にミツバチの箱を置いている。

夏は葉が生い茂って日除けになり、冬は葉が落ちて日当たりが良くなるという、ミツバチを飼うにはまことに条件の良い場所なのである。

当然のことながら、梅は実がなるわけであるが、これが少し厄介なのだ。

毎年5月になると、足の踏み場もないほどのたくさんの梅の実が、地面に落ちてくる。

仕方なく長靴でブニュ、ブニュと踏み潰して歩くのだが、あまり気持ちの良いものではない。

「拾って使えばいいじゃん」と言われそうだが、忙しいこの時期は、そんな余裕もないときが多い。

6,7年前くらいまでには、おばさんが拾いにきていたので、梅の実も有効に活用されていた。

でも、さすがに内検のときに小梅を踏みつけるのがイヤだし、モッタイナイから拾ってきた。

小梅で酵母液を作り元種を仕込む

拾ってきた、正真正銘の無農薬無肥料の小梅

小梅、水、はちみつを容器に入れる。

1週間くらいで、プシュプシューとしてきたら小梅酵母の完成。

小梅酵母に全粒粉を加えて、元種を仕込む。

酵母をそのまま使うよりは、元種を作ってパンを焼くほうがパンの膨らみが良くなるのだ。

ホームベーカリーでパンを焼く

できた元種を使って、ホームベーカリーでパンを焼いた。

モチモチ、皮はサクサクで、ほのかに小梅の甘さが感じられる。

妻と娘も「おいしい」を連発。

苦労がむくわれる瞬間。

ボクが料理を作るのは、その声が聞きたいのか、それとも自分がおいしいものを食べたいのか、どちらなんだろう?

・・・、たぶん両方だろう。

使用したホームベーカリーは、パナソニック製のもの。

最近、ホームベーカリーを買い替えてから、いろんなパンを焼いている。

これ、4万円近くしたけど、おいしいパンが焼けるので、十分元が取れると思う。

梅シロップを仕込む

小梅が余ったので、はちみつを入れて梅シロップを仕込んだ。

暑い夏、喉が乾いたときにこれを炭酸で割って飲むと、旨いんだなぁ。

-飲食